Windowsの人はcygwinでがんばってね!あと、ビルドには2-4時間かかるよ!
/Users/ujihisa/src 以下にインストールすると仮定。事前に必要なもの:
- Subversion
- gmake (GNU Make. BSD/OSXはMacPortなどでいれてください。 Linuxは普通のmakeとなります)
まずはソース取得 $ cd ~/src
$ svn co http://llvm.org/svn/llvm-project/llvm/trunk llvm
$ cd llvm
docs 以下にいっぱいドキュメントがある。 つづいてビルド。数時間かかる。--prefix には~ などは使えないので注意。
$ ./configure --prefix=/Users/ujihisa/src/llvm/usr --enable-optimized
$ gmake -k |& tee gnumake.out
...
gmake[1]: Leaving directory `/Users/ujihisa/src/llvm/bindings'
llvm[0]: ***** Completed Debug Build
llvm[0]: ***** Note: Debug build can be 10 times slower than an
llvm[0]: ***** optimized build. Use make ENABLE_OPTIMIZED=1 to
llvm[0]: ***** make an optimized build. Alternatively you can
llvm[0]: ***** configure with --enable-optimized.
$ gmake install
あとは~/.zshrc などを編集し、~/src/usr/bin を環境変数PATHに追加。 Vim使いの人へllvmのソースツリーにllvm.vimがあるので入れておきましょう。 あと最新版のquickrunはllvmに対応しているのでアップグレードしておきましょう。 |
|